【初めての大阪旅行】 観光地からグルメスポットと楽しい所が盛りだくさん

未分類

歴史ある建造物や、最新のエンターテイメント施設も充実しており、初めて大阪を訪れる方も何度も来たくなる。
この記事では、そんな大阪の魅力をたっぷりと伝えます。

梅田周辺の交通手段から、おすすめグルメスポット、隠れた名店まで、あなたの大阪旅行をさらに楽しくする情報を楽しみにお届けします。一緒に大阪を満喫しましょう!

大阪の魅力

大阪は、その人情味あふれる人柄活気に満ちた街並みが特徴です。道頓堀のコメディな雰囲気や新世界の独特な空気感が大阪ならではですね。食文化も豊かで、たこ焼き、お好み焼き、串カツなど、一度食べたら忘れられないB級グルメです。

歴史も深く、大阪城や四天王寺など、歴史的な建造物もたくさん残っています。また、最新のエンターテイメント施設も充実しており、USJや海遊館など一日中楽しめるスポットもたくさんあります。

大阪市内、主に梅田周辺の交通手段

大阪は日本の第二都市と呼ばれるぐらい栄えているので観光で訪れる方は公共交通機関を利用する方が多いのではないでしょうか?

特に梅田駅は、大阪の主要駅の一つで東海道本線や山陽本線のJR線、御堂筋線や四つ橋線などの大阪メトロ、地下鉄や私鉄など多くの路線が通っているため、移動がとても便利です。

梅田駅を中心に、大阪駅や難波駅、新世界駅などがあり、グルメスポットや居酒屋、カフェやアクティビティスポットなど基本的になんでも揃っています。今回おすすめする場所は梅田駅を中心にご紹介させていただきます。

ただ、見知らぬ土地での電車の乗り継ぎは心配ですよね。


そんな方には左画像Yahoo!の「乗換案内」アプリを使うのがオススメです。

乗り換え時間や運賃、希望時間だけでなく、電車の発車時刻やホーム番号、バスの時刻表、さらには徒歩経路まで詳しく案内してくれます。

事故や遅延などの情報も一時で提供されるため、最新の状況に合わせて経路を変更できます。

そして、これら全部が無料で使えるのが一番のメリットですね。ぜひ、インストールしてから出発しましょう。

おすすめ観光スポット3選

大阪にはたくさんの観光スポットがあります。大阪と言えば、ユニバーサルスタジオジャパンが定番で思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。

USJの魅力は皆さんご存じだと思いますので、今回は、少し歴史に触れながら観光スポットを紹介していければと思っています。

地元民ならばよく知っているプチ情報も一緒に載せていきます。お楽しみに!

大阪城

大阪城は、豊臣秀吉によって築城された城で、大阪のシンボル的な存在ですね。当時は天下統一の拠点として重要な役割を果た城で、昭和時代に復元されたものです。

天守閣は大阪城のシンボルであり、展望台からは大阪市内を一望できます。他にも、巨大な石を積み上げた石垣は圧巻です。特に、本丸の石垣は「蛸石」と呼ばれる巨大な石が使われています。

現在では、遊覧船に乗って水上から大阪城を眺めることができます。敷地内には、大阪城公園や西の丸庭園といって、天守閣の西側に広がる庭園があり、四季折々の花が楽しめます。

実は、大阪城のどこかに豊臣秀吉の像が隠されています(隠れミッキーならぬ、隠れ豊臣秀吉!?)
そして、大阪城の地下には、かつて使われていた秘密の通路があると言われています。さて、なにに使われていたのでしょう。現在では公開されていませんが、ロマンを感じますね。

大阪城公式HP:https://www.osakacastle.net/

難波八坂神社

難波八坂神社は、大阪市浪速区にある神社で、地元の人々からは「難波の氏神さん」として大切にされています。
創建は、仁徳天皇の時代に遡ると言われていて、古くは「難波下宮」と呼ばれ、難波一帯の産土神として信仰されてきました。

商売繁盛、家内安全、厄除け、縁結びなど、様々なご利益があるとされています。特に、大きな獅子殿は有名で、その迫力ある姿は一見の価値ありです。

この獅子殿は、高さ約12メートルもの巨大な獅子頭で、獅子殿の中には、獅子舞で使われる獅子頭が奉納されています。
昭和49年に復元された本殿は、美しい朱塗りで、荘厳な雰囲気です。

毎年1月の第3日曜日には綱引神事という、大阪市指定無形民俗文化財にも指定されている伝統行事が開催されています。

難波八坂神社の獅子殿は、実は「泣き獅子」と呼ばれていて、その理由は、獅子の顔が悲しんでいるように見えるからだそうです。境内には、「戦艦陸奥主砲鎮気具」という珍しいものが展示されています。

難波八坂神社公式HP:https://travel.gaijinpot.com/namba-yasaka-shrine/

通天閣

通天閣は、大阪のシンボルとして親しみやすい展望台です。大阪市浪速区の新世界エリアに位置し、その名の通り「天に近い高い建物」として、多くの観光客を魅了しています。

初代通天閣は、1912年に新世界ルナパークのシンボルタワーとして誕生しましたが、第二次世界大戦中に鉄材不足のため解体され、現在の二代目通天閣は1956年に復元されました。

高さ約91mの展望台から見える夜景は美しく、デートスポットとしても人気です。展望台内には、足の裏をなでると幸運が訪れると言われるビリケン像が鎮座しています。

地下にある「STUDIO 210」では、有名人の通天閣パフェをご覧いただけます。そして、通天閣の3階には、様々なアトラクションが楽しめる「通天閣わくわくランド」があります

徒歩圏内には、天王寺動物園やすぐそばにはレトロな雰囲気の商店街、新世界があります。串カツやどて焼きなど、大阪名物グルメを堪能できます。電車で数駅のあべのハルカスは、日本一高いビルです。

通天閣の展望台には、恋人同士が永遠の愛を誓うことができる「誓いのフェンス」があったり、地下には、初代通天閣のモデルや写真などが展示されている「通天閣資料室」があります。そして、通天閣の公式キャラクターは、「通天閣太郎」です。

通天閣公式HP:https://ja.osaka-info.jp/spot/tsutenkaku/

おすすめグルメスポット3選

たこ焼き、お好み焼き、串カツ…定番から最新トレンドまで、大阪グルメの魅力を余すことなくお届けします。
地元民おすすめの穴場店から、行列必至の人気店まで、あなたの胃袋を刺激する情報満載!さあ、大阪グルメ探訪へ出発進行!

焼き肉きたん

焼き肉きたんの店内は、テーブル席やカウンター席、個室などもあり、落ち着いた雰囲気です。
メニューは、牛タン、カルビ、ロース、ハラミなど、定番の焼肉メニューに加え、ホルモンや海鮮も豊富です。
お肉は、どれも新鮮で柔らかくジューシーです。 特に、牛タンは、厚みがあり、食べ応えがあります。

お酒がお好きな方、特にワインをたしなむ方は種類も豊富にそろっているのでいいかもしれません。

住所:大阪府大阪市中央区南船場4-11-22-B1F
営業時間:月曜日から日曜日
     11:00〜15:00
     17:00〜23:00
予算:夜\5,000~5,999
   昼\1,000~1,999
最寄り駅:地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」から徒歩5分

毎日外食<br>グルメ豚さん
毎日外食
グルメ豚さん

どのお肉も総じて肉質が良かったです。
特に生タンが柔かく絶品でした!

オーナー自ら客人の前でカットし、調理して下さいました。
また鉄板もまめに交換して頂けたのもポイント高いです。

出典|食べログ 口コミ

ネット予約は、焼肉㐂舌南船場のホームページからできます。
焼き肉きたん公式インスタ:https://www.instagram.com/kitan_yakiniku
もありますので気になった方はぜひ、覗いてみてください。

焼き肉きたん公式HP:https://yakiniku-kitan.com/

さしす

さしす各店舗の外観は、木目調の落ち着いた雰囲気で統一されていて、店内は、カウンター席とテーブル席があり、いずれも広めとしています。
メニューは、寿司を中心に、天ぷら、ビール、日本酒など、豊富な種類がございます。
料理は、新鮮なネタを使用し、丁寧に仕上げております。

すし酒場 さしすは、大阪市内に5店舗を展開しておりますが、各店舗の雰囲気やメニューは異なります。リーズナブルな価格で美味しい寿司が食べられます。友人との飲み会におすすめです。

〈すし酒場 さしす〉
住所:大阪府大阪市北区梅田1丁目1−3 大阪駅前第3ビル地下1階68号
営業時間:月曜日~日曜日
     14: 00~23: 00
予算:夜\2,000~2,999
   昼\1,000~1,999
最寄り駅:JR大阪駅、地下鉄梅田駅、阪急梅田駅、阪神梅田駅より徒歩5分

PochiPochi
PochiPochi

ハマチ、サーモン、納豆、オクラ、タクアンです。これらに醤油をかけて、ぐちゃぐちゃにかき混ぜていただきます。
 これだけいろいろ混ざっていると味がどうなるか心配しました。
 が、全員が仲良くしていて、調和のとれた味になってます。

出典|食べログ 口コミ

食べログ すし酒場 さしすHP:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27115113/

串カツだるま

串カツだるまは、大阪の新世界に位置する串カツレストランです。1929年に創業し、以来、多くの人々に愛され続けています。串カツは、薄衣でサクサクと揚がっていて、素材の旨味がゆっくりお楽しみいただけます。また、串カツだるまのソースは甘辛で、串カツとの相性抜群です。

串カツだるまは、大阪新世界に本店を構えていますが、全国に店舗を展開しています。 串カツだるまは、大阪のソウルフードとして、多くの人々に愛されています。

メニューは、牛、豚、鶏、エビ、イカ、野菜など、様々な串カツがあります。串カツ以外にもどて焼き、たこ焼き、焼きそばなどと様々な料理があります。

新世界にある老舗の串カツ屋さんです。ソースは一度禁止がルールです。

〈串カツだるま 北新地店〉
営業時間:11:30~23:00(ラストオーダー30分前)
予算:\1,500~\2,500
最寄り駅:北新地駅から徒歩2分
予約URL:https://yoyaku.tabelog.com/yoyaku/net_booking_form/index?rcd=27046540

masaki1974
masaki1974

とにかくココはコスパが良く大衆店の雰囲気で居心地の良さと賑やかだけど何故か落ち着く感じ。
肉串から野菜串までレパートリーは多いので好き嫌いあっても満足出来るかと思います。衣は意外と薄くカリッとソースとの相性は言わずもがな抜群!!シメはサッパリお茶漬けでしめさせてもらいました。大満足でした。

出典|食べログ 口コミ

串カツだるま公式HP:https://www.kushikatu-daruma.com/location/kitashinchi

おすすめカフェ3選(穴場も紹介)

「食い倒れの街」として知られる大阪には、個性豊かなカフェがたくさんあります。レトロな雰囲気漂う純喫茶から、SNS映えするおしゃれなカフェ、こだわりのコーヒーが楽しめる専門店まで、そのバリエーションは実に豊富。

今回は、そんな大阪のカフェの中から、おすすめのお店を厳選してご紹介します。定番のカフェはもちろん、地元民しか知らない穴場カフェもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

きっと、あなたの心に響くカフェが見つかるはずです。美味しいコーヒーやスイーツを片手に、ゆったりと流れる時間をお楽しみください。

隠れ家的なカフェ サンシャイン

喫茶 サンシャインは、地下にあるので隠れ家的な雰囲気です。しかし、店内に入ると、レトロな雰囲気で、とてもおしゃれな内装になっています。

自家焙煎のコーヒーは、コクがあり、香り豊かで手焼きのホットケーキは、ふわふわで、甘すぎないと好評です。サンドイッチやパスタ、軽食も充実しています。

静かで落ち着いた空間なので、読書や作業もできます。
テーブル席とカウンター席があり、一人でもグループでも利用しやすいですね。

営業時間:〔 平日 〕 7:00~20:00(ラストオーダ19:15)
     〔 土日祝 〕 8:00~18:30(ラストオーダー18:00)
定休日:第3日曜日·不定休
    ※お休みは毎月変わります。公式HPのSNSリンクからご確認頂けます。
最寄り駅:JR大阪駅から徒歩5分
Google星評価:4.1

喫茶サンシャイン公式HP:https://www.kissa-sunshine.jp/

cafe&books

cafe&booksの外装はレンガ造りで、落ち着いた雰囲気になっています。ガラス窓があるので、より店内は明るく見えますね。

テーブル席とカウンター席とで店内は広々していて、本棚には、様々なジャンルの本が並んでいます。カフェスペースと読書スペースが分かれているので、ゆっくりと本が読めるリラックスできる空間です。

メニューは、パスタやサラダ、デザートやブランチなどスタイリッシュなカフェ。

パスタは、生パスタを使用しておりモチモチとした食感で、サラダは、新鮮な野菜がたっぷり使用されています。
デザートは、手作り感があり、どれも美味しいです。

店内には、無料Wi-Fiが完備されていて、本の購入もできます。読書スペースには、ソファやクッションがあり、くつろぎながら本が読めますね。

営業時間:水曜~土曜 / 祝前日
     11:00~21:00
     パンケーキ&お食事 (L.O.20:00)
     ドリンク&デザート (L.O.20:30)
    日曜~火曜
     11:00~20:00
     パンケーキ&お食事 (L.O.19:00)
     ドリンク&デザート (L.O.19:30)
最寄り駅:JR大阪駅から徒歩5分
Google星評価:3.7

cafe&books公式HP:https://www.bibliotheque.ne.jp/

おしゃれなカフェ「うつわcafe ゆう」

Caféゆうでは、雰囲気の良いカフェで、ゆっくりと過ごせます。

お店の外観は、白を基調としたシンプルなデザインで、木の温かみを感じさせる雰囲気です。大きな窓からは自然光が差し込み、店内はとても明るく開放的です。手作り雑貨や食器が豊富に展示されていて、どれも一つ一つ丁寧に作られた作品で、見ているだけで楽しくなります。

メニューは、有機栽培のコーヒーやラテ、ケーキ、ホットサンド、丼ものなど、種類豊富です。どれも素材にこだわった美味しい料理で、おすすめです。

自分で選んだうつわでお茶を飲めるのが特徴です。
さらに、自分で器を作ってみたいという方は陶芸1日体験も随時受付しているそうです。
ご予約はこちらから

営業時間:日曜~木曜
     11:00~19:00 (L.O.18:30)
     金曜/土曜
     11:00~20:00 (L.O.19:30)
    ※予告なく変更になる場合もあり
最寄り駅:大阪梅田駅より徒歩5分
Google星評価:4.0

ネット予約はできませんが、電話で予約は可能です。
電話番号:06-6377-6777

うつわcafeと手作り雑貨の店 ゆう 大阪梅田店HP:https://yukobo.co.jp/cafeyu/

大阪に行ったらこれ!おすすめお土産3選

大阪といえば、たこ焼きやお好み焼きなどのグルメ、そして個性的なお土産が思い浮かびますよね。定番のお土産もいいけれど、この機会に地元民もおすすめする「ほんまに美味しい大阪土産」を持ち帰りたいもの。

そこで今回は、お土産にぴったりな大阪の味を、食事系甘いもの・スイーツ系をそれぞれ簡単に紹介していきます。

551蓬莱の豚まん

出典|551蓬莱の豚まん公式HP

551蓬莱の豚まん」は、大阪土産として大人気の豚まんです。

魅力は何と言っても、そのジューシーで濃厚な味わい。豚肉と玉ねぎの甘みが絶妙に絡み合い、口の中に広がる風味はまさに至福のひとときです。ほかほかの肉まんを頬張れば、誰もが笑顔になること間違いなし!

大阪の主要な駅やデパート、空港などで購入できます。お土産としてだけでなく、新大阪駅構内にあるレストランでアツアツの豚まんを味わうこともおすすめです。

口コミサイトやSNSでも高評価が多く、「大阪に行ったら必ず買う」「何度食べても飽きない」といった声が多数。Yahoo! JAPANの「みんなの意見」では、5つ星中4.6という高評価を得ています。

たこ焼きせんべい

出典|ニッスイレシピ

大阪土産の定番「たこ焼きせんべい」は、たこ焼きの風味をぎゅっと凝縮した、サクサク食感が楽しいお菓子です。口に入れた瞬間、ソースの香ばしさや鰹節の風味が広がり、まるで本物のたこ焼きを食べているかのよう。ついつい手が止まらなくなる、やみつきになる味わいが魅力です。

お土産としてだけでなく、おやつにもぴったり。個包装になっているので、職場や学校で配るのにも便利です。

大阪の主要な駅や空港、お土産屋さんなどで購入できます。Amazonや楽天市場などのオンラインショップでも取り扱いがあります。

口コミサイトやSNSでは、「大阪土産に最適」「たこ焼きの味が再現されていて美味しい」「子供から大人まで楽しめる」といった高評価な意見が多く見られます。

大阪観光の際には、ぜひ「たこ焼きせんべい」をお土産にいかがでしょうか。

釣鐘まんじゅう

出典|釣鐘屋本舗HP

釣鐘まんじゅうは、大阪の伝統的なお菓子です。カステラ生地の中に、こしあんがたっぷり詰まっています。上品な甘さで、お茶請けにもぴったりです。

魅力は、そのふわふわとした食感と、こしあんの濃厚な甘さです。一度食べたら、忘れられない美味しさです。

大阪の多くの和菓子屋さんで購入できます。また、オンラインでも購入できます。

口コミでも評判が良いです。多くの人が、その美味しさに驚いています。誰にでも喜ばれること間違いありません。

まとめ

最後まで見ていただきありがとうございました。
記事を読んで、初めての大阪旅行はより楽しみになりましたか?

一人で回るにしろ、友達とわちゃわちゃするにしろデートでラブラブするにしろ大坂はどこに行っても誰と行っても楽しいです!

おすすめ居酒屋やアクティビティスポット、デートスポットの最高に楽しめるモデルコースなど定番な所から穴場スポットまでもっともっとご紹介したいところはありますが、観光できる時間は限られています。

限られた時間で楽しく!お気に入りの場所を見つけてまた来るのもよし、新しい所を開拓するもよし、色々な楽しみ方がありますね!

一番はなにをしていても楽しむこと!です。自分が一番楽しんで遊んできてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました